BLOG | らくだからだ
2023/02/25 10:59
2月25日 「夕刊紙の日」 新聞を読む人が少なくなって、ましてや夕刊を購読してる人はどの位いるのだろう。
2023/02/24 12:59
2月24日 「月光仮面登場の日」 元祖ヒーローもの、だそうです。世界の悪者をぶっ潰して欲しい。
2023/02/23 13:20
2月23日 「富士山の日」 富士山は見るもので、登るものではない、という人がいる。健康なうちに一度は登ってみたい。
2023/02/22 10:45
2月22日 「食器洗い乾燥機の日」初めて使った時は感動モノでした。考えた人偉い。
2023/02/21 14:25
2月21日 「漱石の日」 紙の本を読むことは本当に大事。遅すぎることは無いと思うので、少しずつでも読んで人生を豊かにしたい。
2023/02/20 11:32
2月20日 「アレルギーの日」 アレルギーの人の多いこと。心配なく何でも食べたいし、色々な場所へいきたい。
2023/02/19 10:54
2月19日 「雨水」 二十四節気のひとつ。まさに今日は雨、気温も高い。早く春が来て欲しい。
2023/02/18 13:31
2月18日 「エアメールの日」 エアメールって久しぶりに聞いた。昔、ヒット曲で♪貴方からのエアメール♪という歌詞があった。古。
2023/02/17 10:25
2月17日 「天使の囁きの日」 ダイヤモンドダストのことだそうで、知りませんでした。綺麗なネイミングですね。悪魔の囁きはよく聞こえます。
2023/02/16 10:29
2月16日 「似合う色の日」 永く生きてるけど、未だ自分の似合う色がわからない。けど、好きな色を着ていこうと思う。
2023/02/15 13:20
2月15日 「春一番名付けの日」 何気無く使っていた言葉なのに、深い意味があったのですね。今日は特に寒い。春よ来い。
2023/02/14 11:32
2月14日 「バレンタインデー」 義理チョコのストレスが無くなって良かった。
2023/02/13 11:32
2月13日 「世界ラジオデー」 もっと多くの人にラジオ聴いて欲しいけど、製作費の減少からか、面白い番組が少ない。
2023/02/12 13:45
2月12日 「レトルトカレーの日」 3分間待つのだぞ。というコマーシャル が懐かしいです。
2023/02/11 13:24
2月11日 「万歳三唱の日」 今は万歳するのは、選挙に勝った人だけ。自身のこれからの安定を祝って。それだけ。